池田町の神社(八幡神社・中之郷四神社)

中之郷(なかのこう)の産土さま
四神社 (ししん しゃ)
二十五社 (にじゅう ご しゃ)

池田町中鵜1599番地
ご祭神 (四神社) 天児屋根命/天布力主命/天手力雄命/天宇受売命
      (二十五社) 大己貴命

 

鎌倉時代の創建と伝わる。四神社は、天岩戸開きで活躍した4柱を祀る。
二十五社は集落東の「元屋敷」に古来より鎮座。
昭和51年、圃場整備事業に伴い、二十五社の社地に四神社を遷座。

DSC_1499 (2).jpg

小さな神社ですので、地域の方々が管理されております。
常駐する神職はおりません

御朱印は原則 毎月1日 午前9時~正午
八王子神社・東隣りの宮司宅の授与所
お授けいたします。
*宮司宅の授与所 … 1日以外でも、対応できる場合がありますので
電話 0261-22-1762 もしくはメールでお問い合わせください。

(御朱印さんぽ ルール)
御朱印は、神社参拝の証です。
まず、それぞれの神社に参拝。
携帯電話やデジカメで、各神社 境内の写真を撮影。
写真画像をお示しいただいた方に 
参拝された神社の御朱印をお授けいたします。
*小人数で対応しております。
 誠に申し訳ございませんが、
 お待たせするときもあります。
 時間には余裕を持ってお越しください。

 

池田町区の産土さま
八幡神社

池田町池田3204番地
ご祭神 誉田別命/埴安比売命/九頭龍神 

戦国時代、石清水八幡宮からの勧請と伝わる。
明治41年、町内南部に鎮座していた十二社を合併。両社の社殿は何れも町指定文化財。
9月の例祭時、前夜祭には舞台(山車)が8台、例祭ではオフネが2艘 町内を巡行。
例祭の社頭を飾る大幟は佐久間象山の書

_20200130_161151.jpg

八幡神社の御朱印は
正月元日~3日の昼と 
9/23~24の例祭日 御社頭で授与します
 

(以下追記 令和2年5月)
「戌の日」の午前10時~正午 池田八幡神社の御社頭で限定の御朱印を授与します。

◎池田八幡神社は祭典日以外は無人の神社ですが、
5月31日以降、安産にちなみ「戌の日」の午前10時~正午、拝殿の扉を開き、安産お守りなど授与いたします。 

◎また「戌の日の御朱印」も作成し、授与します。
やはり「戌の日」の午前10時~正午、受付いたします。(朱印料300円)

令和3年12~ 令和4年6月 戌の日

令和3年12月 16 / 28


令和4年 1月 9 / 21
2月 2 / 14 / 26
3月 10 / 22
4月 3 / 15 / 27
5月 9 / 21

6月 2 / 14 / 26

池田八幡神社「戌の日」午前中に御朱印授与
同日、女性神職が一つずつ縫製する安産祈願のお守りを授与。

◎「安産の守り石」を入れたお守り(1体1000円)
 池田八幡神社 勝山権祢宜が縫製する手作りのお守りです。

池田八幡神社 女性神職が手作りする安産守 授与

 (戌の日以外)2月~12月は 毎月朔日(1日) 午前9時~正午

八王子神社・東隣り 宮司宅の授与所
お授けいたします。
*宮司宅の授与所 … 1日以外でも、対応できる場合がありますので
電話 0261-22-1762 もしくはメールでお問い合わせください。

 
(御朱印さんぽ ルール)
御朱印は、神社参拝の証です。
まず、それぞれの神社に参拝。
携帯電話やデジカメで、各神社 境内の写真を撮影。
写真画像をお示しいただいた方に 
参拝された神社の御朱印をお授けいたします。
*小人数で対応しております。
 誠に申し訳ございませんが、
 お待たせするときもあります。
 時間には余裕を持ってお越しください。

小さくても 其れ其れの地域で 永い伝統を誇る 
神社巡りをお楽しみいただければ幸いです