大町市 常盤の神社

西山の産土さま
八王子神社

大町市常盤163番地
ご祭神 天忍穗耳命/熊野久須毘命/天穂日命/活津彦根命/天津日子根命/
佐依理姫命/多岐理姫命/多岐津姫命/
事代主命/建御名方命/天児屋根命/武甕槌命/経津主命


八王子神社は祇園・八坂神社より「八柱の御子神」を勧請。
文化13年(西洋歴1816)西山・中村木戸に鎮座していた五社神社を合併。
五社神社は諏訪大社・春日大社・香取神宮・鹿島神宮・日光二荒山神社の五神社の神々を祀る

_20200130_161308.jpg

 

須沼の産土さま
須沼 神明社

大町市常盤6542番地
ご祭神 天照皇大神

室町時代は穂高神社の末社であったと伝わる。
現存する最古の棟札は、元和元年(西洋歴1617)のもの。
かつて例祭には「須沼歌舞伎」が奉納され、前宮の舞台に回り舞台などに痕跡が残る

DSC_1497 (2).jpg

 

上一 / 下一の産土さま
一本木神社

大町市常盤7433番地
ご祭神 天照皇大神  天忍穗耳命/熊野久須毘命/天穂日命/活津彦根命/天津日子根命/佐依理姫命/多岐理姫命/多岐津姫命

明治41年、上一地区の神明宮と下一地区の八王子神社が合併し、現社名に改称。
9月の例祭には両地区の獅子舞が奉納される。
境内には大町市天然記念物の柏の木が聳える

DSC_1493 (3).jpg

 

 

清水の産土さま
三嶋社 神明社

大町市常盤7733番地
ご祭神 天照皇大神  大山祇大神

神明原の地に鎮座し、鎌倉時代末期の創建と伝承される。
明治43年 伊豆の国 三嶋大社から勧請され、地区内に祀られていた三嶋社を合併。
9月の例祭には「オフネ」が曳かれ、子供たちが地区内を曳き巡る。

DSC_1492 (3).jpg

 

 

泉の産土さま
泉神社

大町市常盤6946番地
ご祭神 天照皇大神

昭和13年「泉区」が発足。地域のより所として神社創設の議が起こる。
当時の内務省神祇院の許可を得、地区内「柿の木木戸」と「仏崎・中上手・砂原」に其れ其れ鎮座していた「大神宮」の本殿を現在地に奉迂し、昭和16年に創建
DSC_1494 (3).jpg

 

小さな神社は、地域の方々が管理されております。
常駐する神職はおりません。

御朱印は原則 毎月1日 午前9時~正午
八王子神社・東隣り 宮司宅の授与所
お授けいたします。
*宮司宅の授与所 … 1日以外でも、対応できる場合がありますので
電話 0261-22-1762 もしくはメールでお問い合わせください。


(御朱印さんぽ ルール)
御朱印は、神社参拝の証です。
まず、それぞれの神社に参拝。
携帯電話やデジカメで、各神社 境内の写真を撮影。
写真画像をお示しいただいた方に 
参拝された神社の御朱印をお授けいたします。
*小人数で対応しております。
 誠に申し訳ございませんが、
 お待たせするときもあります。
 時間には余裕を持ってお越しください。

小さくても 其れ其れの地域で 永い伝統を誇る 
神社巡りをお楽しみいただければ幸いです