インフォメーション
- 2025-07(1)
- 2025-05(2)
- 2025-02(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(2)
- 2023-12(1)
- 2023-09(1)
- 2023-06(1)
- 2021-12(1)
- 2021-07(1)
- 2021-01(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(2)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(3)
- 2020-02(12)
- 2020-01(1)
2025/07/02
卒塔婆 お焚き上げ式

ご先祖さま慰霊の証である「卒塔婆(そとば)」は、朽ちて墓地の土に還るのが古来からの供養の姿です。しかし、最近は墓石の大型化などにより、土に還すのが難しい墓地も増えてまいりました。古い卒塔婆は、ご遺族の皆様の手でお焚き上げ、若しくは土に埋めていただればと存じますが、それが困難な方の為に、お焚き上げ式を齋行いたします。
*お祀りして3年以上経過した「卒塔婆」をご持参ください
(当 平林宮司家で慰霊祭奉仕した卒塔婆に限ります)
*昨年までの「榊葉会神符」もお預かりいたします
(卒塔婆・榊葉会神符以外は お預かり出来ません)
*お焚き上げ料 1家庭 500円
斎場「榊葉神社」 大町市常盤162 常盤西山/八王子神社の北東
受付日時 8月16日 PM3:30~4:30
* 上記日時以外はお預かりいたしません。 今回ご都合悪しき方、
来年以降も同日に齋行いたしますので、ご予定いただければと存じます。
2025/05/17
水無月 夏越大祓式 齋行

松川村の三神社では「夏越パン」授与します
2025/05/15
今年も「夏越パン」 松川村の神社 夏越大祓式で無料授与

茅の輪をイメージした
「夏越パン」を 本年も作っていただきました
いぐパン https://www.instagram.com/igupan_cafe/
(松川村 二ツ家神戸 3163-14)
松川村の各神社で齋行される夏越大祓式
茅の輪をくぐり、形代お祓い、清流形代流しをしていただいた方に差し上げます
( 1家族 1個 )
ご家族皆様で福をお分け、お召し上がりください
令和6年の模様は、長野放送さまでも放送されました
無病息災願う“茅の輪くぐり”の参拝客に「夏越パン」配布 松川村の神社とパン店が連携 | 長野県内のニュース | NBS 長野放送
お祓い/夏越パン授与の時間
細野神社 6月24日 18:00~19:30 (100家族分用意)
有明山社 6月28日 17:00~19:00 (50家族分用意)
大和田神社 6月29日 18:00~20:00 (200家族分用意)
*お祓い開始時間前も茅の輪くぐりは出来ますが、「夏越パン」授与は上記時間となります
*各神社数量限定です。ご承知おきください
『 医療が発達してない時代、疫病流行は庶民にとって本当の恐怖でした。
疫病は夏に流行る事が多かったので、茅の輪をくぐり健康を祈願する夏越の大祓式が各地で齋行されるようになりました。
伝統行事が廃れがちな昨今ではありますが、コロナ禍を経験した今だからこそ、この行事の意義はご理解いただけると思います。
「いぐパン」さんのにご協力により、素晴らしい「夏越パン」が完成しました。
日本の伝統行事を更に多くの方に知っていただき、地域の神社に家族でお参りいただく きっかけになればと願っています』 宮司 平林秀文
2024/12/26
ヨリドリ御守 授与いたします

元旦 午前9時~正午
「ヨリドリ御守」を頒布します
内符(ないふ、願い事)20願意、
御守り袋 10種類、守り紐 10色
ご希望の組み合わせを選んで戴き、授与所で誂え、お清めしてお渡しします。
内符の願い事は2つお選び戴けます
*組み合わせは40000通り
授与は、宮司宅 授与所にて。
毎月1日 午前 9 時~正午 *それ以外の日は要問い合わせ
授与料 1000円
御守り袋のデザイン 雷鳥柄、山柄、御朱印柄
豊かな水の恵みをもたらす山の神さま
その神々がおわす、
高山帯に生息する雷鳥を「神の鳥」と崇め称える日本人
古来より伝わる山岳信仰をモチーフにした8種類
小さいけれど、其れ其れの里を守り、
伝統を紡いでいる
地域の神社を表す御朱印柄 2種類
(願意)
開運招福 心願成就 商売繁盛 勝運上昇 一粒万倍 交通安全
旅行安全 病気平癒 怪我快癒 八方塞除 厄除 学業成就
知恵守 身体健康 健脚守 子宝安産 良縁吉祥 登山安全
技能上達 試験合格