インフォメーション
- 2022-12(3)
- 2022-10(1)
- 2021-12(1)
- 2021-07(1)
- 2021-01(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(2)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-06(4)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(3)
- 2020-02(12)
- 2020-01(1)
2022/12/29
卯年大吉符 各神社 二年詣りで無料授与

2022/12/28
御神札を授与いたします

神棚は、ご家庭に感謝の気持ちと和やかな心を醸し出します
日本の総氏神さまである伊勢神宮の御神札「神宮大麻」は、「天照皇大神の宮」と記されております。太陽の光のように、全ての人に温かい恵みを授けて下さる、ご祭神・天照皇大神さまの御神徳を頂く御神札です。
八王子神社を始め、当 宮司 家で奉仕する神社の御神札は「産土神符」と申します。産土(うぶすな)とは、古来は自分が生まれた場所の氏神さまの意でしたが、現在は地域の守り神様の事をいいます。地域の安寧を願うと共に、「土から産まれる」という文字の通り、大地の恵みを表し、豊かな稔りを乞い、其れ其れのご家庭に豊かな福が来よう祈願してお頒けする御神札です。
太陽の光と大地の恵み。
両者が共にあるからこそ、私達は豊かな生活が出来ます。
新しい御神札を祀り 新年を迎え神棚に手を合わせ、神様から頂く大自然の恵みや、毎日の心豊かな暮らしに感謝の気持ちを捧げましょう。
神宮大麻 1000円
八王子神社を始め各神社の御神札 1000円 ( サイズ 大旨8寸、24㎝)
御神札は神社に参拝し、授与していただくのが本来ですが、新型コロナウイルス感染症流行で外出を控え、また、正月の帰省も自粛される方が多いことと存じます。このような状況を踏まえ特別措置として、御札の郵送の対応もさせていただきます。
※御神札が届きましたら神棚を通し、遙かにお参りされますようお願いします。
*メールにてお申し込みください。*初穂料+送料(300円 お賽銭含む)
*振込用紙をお送りいたします
2021/12/08
SBC「ずくだせテレビ」 池田八幡神社「戌の日 御朱印」取材していただきました

SBC信越放送「ずくだせテレビ」で 池田八幡神社の「戌の日 御朱印」を取材していただきました。
令和3年12月10日(金)放送予定です。
勝山権祢宜が出演します。
◎池田八幡神社(北安曇郡池田町池田3204/池田町役場南隣)は祭典日と正月1日~4日以外は常駐する神職の居ない神社ですが、
安産にちなみ「戌の日」の午前10時~正午、拝殿の扉を開き、安産お守りなど授与いたします。
また、「戌の日の御朱印」も授与いたします。(朱印料300円)
*戌の日は… 令和3年12月 16 / 28
令和4年 1月 9 / 21
2月 2 / 14 / 26
3月 10 / 22
4月 3 / 15 / 27
5月 9 / 21
6月 2 / 14 / 26
女性神職が一つずつ縫製する安産祈願のお守り
◎「安産の守り石」を入れたお守りを授与します。(1体1000円)
池田八幡神社 勝山権祢宜(ごんねぎ)が縫製する手作りのお守りです。