戦前の御朱印帳 ⑦ 奈良編

先々代 宮司の御朱印帳 ⑦ 

奈良編です。何れも社印のみ。昭和9~15年。

日付の墨書は、祖父が記入したものです。

 

春日大社 (奈良市)

春日 S9.jpg 

 昭和9年2月

「官幣大社 春日神社」の社印です。
参拝記念印は「官幣春日大社」となっています。

春日大社は境内社も2社

春日 若宮S9.jpg 
若宮社

春日 大国S9.jpg 
夫婦大国社

若宮社・大国社とも、現在と同じデザインです。
大国社の「打ち出の小槌」これは少々異なるような…


手向山 八幡宮 (奈良市)

手向山 S9.jpg 
昭和9年2月

「このたびは幣もとりあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」(菅原道真)の和歌で知られます。 
現在と同じ社印でしょうか?


橿原神宮 (橿原市)

橿原 S15.jpg 
昭和15年5月

橿原神宮には14.15.16と三年続けて参拝したようです。
現在と「微妙に」異なる社印。違いがわかりますか?

 

吉野神宮 ?(吉野町)

吉野 S15.jpg 
昭和15年

御朱印帳で、橿原神宮~大神神社の間のページに捺印されていました。
クエスチョンマーク?なのは
浅学非才なので、印の文字が解らず、「奈良県内で神宮」「桜」から推測し、
多分 吉野神宮だと思ったのですが、確信が持てません。
どなたか解る方 ご教示ください。

*令和2年6月追記
 「吉野神宮で間違いない」とご教示いただきました。
  有り難うございました。

 

大神神社  (桜井市)

大神 (2) S15.jpg 
昭和15年

現在とほぼ同じデザイン

 

大和神社  (天理市)

大和 (2) S15.jpg
昭和15年

デザインは同じですが、線の太さが違うでしょうか

 

石上神宮 (天理市) 

石上 (2) S15.jpg

昭和15年
現在とは異なる字体です。
「壺」?の印が可愛らしい。

奈良県内の神社、それぞれ雰囲気のある御朱印でした。

おまけ
S9 奈良.jpg
奈良は、この当時から観光地。
スタンプも豊富です。